お絵かきとそのしんどさについて考えたよ

(このサイトを始める前に別の場所で書いていた振り返りを転載しました)

Twitterでフォロワーさんが、「しんどくなっちゃったので絵を描くのをしばらくお休みします」と呟いていた。
それを見てから、お絵かき自体についてとか、伴うしんどさについてとか、徒然と考えています。
なんとなく、一度言葉にしておきたい気がするのでここに書いておきます。
 
 
 
 

私にとってのお絵かきは、別の言い方でいうならば「推し語り」がたぶん一番近いかなと思っています。
「推しがかわいい」とか「こういうシチュ良いよね」とか、そういうことを描きたい。言葉でも表現したいけど、言葉以外でも表現したいから絵を描いてる、ような気がする。
 

絵を描くのがしんどくなる二大あるある原因は、
・Twitterやpixivなどでの評価の数を気にしてしまうこと と
・自分が描きたいように描けないこと
だと思う。

前者については、私の場合は評価の数の多さよりもちょっとでも共感の反応がもらえたら嬉しいなと思って描いているかも。
「それいいよね」とか「わかる」って言葉をもらったり、勝手に別の推し語り始めてくれたりするととても嬉しいんだよね。

とはいえ評価を全く気にしないではいられなくて、もっといいねRTされたいと思うこととか、その数を他の人と比べて滅入ったりすることはある。
(あと実は今年中に達成したいいいね数の目標とかこっそり立ててる。結構気にしとるやんけ)

けどこれにはあんまり困っていなくて。
なぜかというと、いいねRTだけが評価じゃないってことをマイナーカプ推しとして身にしみて知っているからです。
私が好きで好きで仕方ないけど全然伸びてない作品ってあるし、逆に私があんまりだなって思っても伸びる作品は伸びるよなって。

あともしかしたらだけど、評価で悩んでる人は評価が見えづらい個人サイトは居心地いいかも。(個人サイト民増えてほしい)
 
 

後者については、要はもっと上手く描きたいって向上心があるからこそだと思うので、まず向上心があって偉いって自分褒めてこ。

こっちについては私も結構困らされていて、絵がうまくなりてえなって毎日のように思っているし、思うように上達できなくてよく焦ってる。
今から1年後にいくらか上手くなってたらいいかな〜って思うようにしてるけど、やっぱり焦るんだよね。

ただ、絵が上手くなりたいってすごく曖昧な言葉なのでできるだけはっきりさせられたらなとも思っている。
私にとっての絵が上手くなりたいは、イコール「私の描きたいシチュエーションを伝えられるようになりたい」なんだろうなと思う。描きたいのが推し語りだから。
美麗イラストを描きたいってわけじゃなくて、伝えられるシチュエーションを増やしたい。それが私にとっての絵が上手くなりたいってことで、そこを勘違いするときっとしんどくなってしまうよなと思った。
 

でもそもそも、お絵かきしてると楽しいことだって色々あるんだよね。
私が楽しいと思うのは大体絵を介して人とコミュニケーションが取れたとき。
作業通話とか絵チャとか、キャラクターのお誕生日をいろんな人と一緒に祝うとか、絵を描く中で自分が楽しいと感じる部分に焦点を当てていきたいよね。
だからよかったらみんな一緒に遊ぼう。

綺麗に〆られないけどそんな感じです。