イラストの仕上げ。いい感じになる気がする加工について
イラストの仕上げ時に個人的によく使う加工についてまとめました。
色んな人に教えてもらった情報なので、色んな人に教えてみんなでお絵描きライフを楽しみたいです。
1.グラデーションマップ
グラデーションマップを使って加工をすると、イラスト全体の色味に統一感が出ていい感じになる気がします。
使用例。
使い方は簡単で、メニュー>レイヤー>新規色調補正レイヤー>グラデーションマップから使えます。(クリスタの場合)
作成したレイヤーは通常かオーバーレイか焼き込みリニアの20~30%くらいにすることが多いです。
ちなみに、よく使っているグラデーションマップは、これの10番です。
2.トーンカーブ
トーンカーブを使うと、コントラストが調整できます。
描いている時にいい感じに描けた!と思っていても、トーンカーブを使うともっといい感じの色合いがあったんだなと気づきます。
使用例。
これも使い方は簡単で、メニュー>レイヤー>新規色調補正レイヤー>トーンカーブから使えます。(クリスタ)
作成したレイヤーは通常モードで、場合に応じたパーセントにしています。
3.自分の過去絵を重ねる
過去の自分絵を変形・メッシュ変形などしてオーバーレイの20~30%くらいで重ねると、情報量が増えてなんだかいい感じになります。
使用例。
途中で自分の過去絵をぐちゃぐちゃにすることになるので、苦手な人は苦手かも。
なかなか面白い加工結果になるので、平気な人は試してみてください。
4.パーリンノイズ
イラスト全体にノイズをかけると、これまた情報量が増えていい感じになる気がします。
使用例。
使い方は簡単で、メニュー>フィルター>描画>パーリンノイズから使えます。(クリスタ)
オーバーレイや焼き込みリニアで10%くらいで使っています。
肌の上は効果が出すぎてしまうので、ノイズを消すかぼかすかするといいと思います。
以上、個人的によく使う加工でした。
皆さんもおすすめの加工があったらぜひ教えてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません