『学びを結果に変えるアウトプット大全』
1,2年前になんとなく買って積んでいた『アウトプット大全』を読みました。
お絵かきがテーマの本ってわけじゃないんだけど、私は「絵を描く時にも役に立つかも」って思いながら読んだし、読んでみて実際そうだったと思うのでこのブログに書きます。
雑な概要はこんな感じ。
積んでた『アウトプット大全』読んだ。
何かを学ぶ上ではインプットだけじゃなくアウトプットが必要だし、さらに行動に移してくことが大事だよねって本。
お絵かき練習にも通づるところがある。お絵かきの本、読みっぱなしにしがちだけど、得た知識をちゃんと役立てていきたいな。#asaoの読書記録— asao (@asaorom) May 7, 2022
絵を描いてる人は大抵そうだと思うけれど、私も「絵が上手くなりたい」と思ってます。
だからそれなりに練習とか勉強とかしたりしているのだけど、イマイチ活かしきれてない気がする。
ゲーム的な言い方をすると、経験値効率が悪い気がする。
この本は、経験値効率をあげられる、私の好きなファイアーエムブレム的に言えばエリートのスキルを得られる本。かもしれない。
例えば、項目09「質問する1」に書いてある技として、
自分が今一番知りたいことは何かを自分自身に質問してから読書すると、より効果的に本の内容を身につけられる、というものがあった。
自分の知りたいことを言語化することによって、自分にとって重要な情報を見落とさないようになるというのは私も経験がある。
頑張る月間と称して月のお絵描き目標を決めていた時、例えば髪を頑張ると決めていた月には髪が素敵なイラストに目が惹きつけられやすかったし、その絵をじっくり見ることで発見もあった。
頑張る月間の時だけ無自覚にやっていたけれど、本を読む時やメイキング動画を見る時にも意識的にやってみたいなと思いました。
それから、項目60「行動する」に書いてあることとして、
アウトプットで終わりにせず、フィードバックと行動をすることが大切だ、というものがある。
言われるまでもなく「そりゃそうだ」という感じなんだけど、案外できてない。
できてないから、練習や勉強をしてもイマイチ活用しきれてない感があるんだろうな。
お絵描きに関する本を読んで、「なるほどな」と思って、そのまま活用しきれていない知識はたぶんたくさんある。
追い追い感想まとめようと思って、そのままになってる本もたくさんある。
知識を自分で活用できるようにしたいし、もしも誰かにおすそ分けできたらそれも嬉しいので、ちょっとずつでもアウトプットするようにしていきたいなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません