折本のすゝめ
昨日の夜中に思い立って、今日、初めて同人誌を作りました。
折本という作り方で、A4の紙を折りたたんで8ページの本にしています。
実は折本という呼び方こそ知らなかったけれど、小学生のときに紙を折りたたんで本にする遊び ...
お絵描きしてないときほど、絵が上手くなりてえなって思う話

そんな都合のいい話があるかって感じなんですが、そう思いました。
でも多分理由はちゃんとあって、
お絵描きをしていない時の方がお絵描きに集中していないから、他の感情が湧きやすいんでしょうね。
あとは、お絵 ...
こんな絵を描きたい、を言語化する
サムネは今のところ一番「描きたいものが描けたなあ」と感じているひまわりミストちゃん。
推し単体じゃなくて、推しのいる世界が描きたい以前からずっとなのですが、推しを描きたいというより推しのいるシチュエーション・場面を描きたい ...
頑張る月間振り返り 11月/頑張らない月間

月はじめに好きなゲームの新作が発売されたので、11月はゲーム頑張る月間にしていました。なのでお絵描き頑張る月間はお休み。
ゲーム以外にも、書きかけの小説を進めたり、プレイ済みのゲームの感想文を書いたり、それはそれでとてもオ ...
頑張る月間振り返り 10月/Blender頑張る月間
先月読んだ背景の本に3DCGについて書いてあったのをきっかけに、3DCGソフトのBlenderを始めました。
良さげな独学カリキュラムを見つけたので、その流れに沿ってBlenderを練習しています。
参考にして ...
イラスト振り返り なんだか気まずい推しカプ
最近3DCGを練習しているので、それを活用してイラストを描きたいなと思い、なんだか気まずい推しカプを描きました。
背景背景はほぼほぼフリー素材です。
3DCG素材のサイト(TURBOSQUIDさん、Poly Hav ...
個人サイトのすゝめ
個人サイトが好きです。
ここで言う個人サイトはこのブログみたいなやつじゃなくて、いわゆる同人サイトのこと。
ということで、個人サイトはいいぞ!と推す記事を書きます。
Twitterや ...
イラストの仕上げ。いい感じになる気がする加工について
イラストの仕上げ時に個人的によく使う加工についてまとめました。
色んな人に教えてもらった情報なので、色んな人に教えてみんなでお絵描きライフを楽しみたいです。
グラデーションマップを使って加工 ...
レンダリングモードの変更 ワンモデ「竹輪」
・ドーナツ型を引き延ばし、竹輪の形を作ること。
・テクスチャペイントとスカルプトで色としわをつけること。
・皿を作ること。
パーティクルの向きの制御/日本語テキストの入力 ワンモデ「ウニ」
・球体に双円錐の形をしたパーティクルをくっつけて、棘を作ること。
そのほか試したこと・デフォルトのHairパーティクルで棘を作ること。
→太さの制御がうまくいかず断念。あくまで髪の毛